2017年9月30日土曜日

見たことのないものを描く!?

こんにちはOblaです。


あなたは見たことの無いものを絵に描けますか?

もしかしたら超能力をもっている人なら
描けるかもしれませんね。

しかしおそらく多くの人は
描けないと思いますし私もかけません。

では見たことのあるものなら描けますか
と言われると実は全てが全て描けるというわけでもありません。

短期間で描けるようになると言っている割には
全て描けないなんてめちゃくちゃ言ってる
と思うかもしれませんが。

あくまで私が教えているのは短期間で
どんなものでもかけるようになる能力です。

なので決められた手順でしっかり
観察することで初めてかけるようになるわけです。

おそらくものすごく絵が上手な人でも
初見のモノは描くのが大変です。

実はそれぐらい絵を描く上で観察力の占めている
重要度は高いです。

私が辛いデッサンをせずに上達する方法を教えているのも。

この観察力にフォーカスして極めていき
その方法を確立したからです。

その観察方法をPDFにまとめました。

興味ある方は今すぐ
下記URLをクリックして受け取って下さい!!

今すぐ無料のPDFを受け取る!!


観察力は絶対に鍛えたほうがいい能力です。

『見る』と『観る』

こんにちはOblaです。


『見る』と『観る』日本語には
同じ意味合いでも使い方が違う言葉がありますよね。

一般的には、『見る』は普段の日常的なものが多いですよね。
こっち見てとかあれ見てとか
日常的なほとんどの動作が見るですよね。

観るは芸術的なものを鑑賞する時に多い気がします
映画を観る、建築を観る。
観察する目を凝らして注意深く見る時に使いますよね!?

私は絵を描くという事においては、
見るは全体像の把握や多くの情報を処理している気がします。
観るには対象に対してピンポイントに集中しているような印象があります。

例えば全体のバランスや構成を考える時などは
見る力を使ったほうが全体が把握できますし。

1つのモチーフを描き込んだり形を捉えるときは
観る力を使って描いたほうがいいと思います。

私は絵を描く際には両方の『みるちから』が必要だと考えています。

2つに関してはそれぞれ別の記事で描くつもりです。

わーすごいどうやって描いたんだろう!!

こんにちはOblaです。

凄い絵を描く人って
たくさんいますよね。

どんなにいい絵を描いていても
上には上がいて挑戦し続けられるのが
絵を描く魅力でもあるんですが。

凄い絵に出会った時は
そこが自分の壁でもありますし。

その絵の技術を身につけた時
さらにレベルアップできるチャンスでもあります。

ではそういう時にはどうすればいいのでしょうか?

少し例え話をすると
私はテニスをするんですが、
錦織圭選手が好きで彼のプレーを観戦するのが好きなんです。

錦織圭選手がエアーケイを
決めるときなんて凄く興奮します。

スゲーなんて球を返すんだ!!

このときの私がまさに観察できてない状態です。

何が起きているかわからないけど
コレは自分にはできない時凄いってなるんです。

でもこの状態をずっと続けていても上達はしないんです。

なので私はこういう時Youtubeで
エアケイの動画を探してきて観察するんです。

時には止めて観察したりなんとかして
何が起きているのかを理解するために何度も見ます。


何が起きているのかというのが非常に重要です。

何が起きているかわからないから
魔法のようで凄いってなるのです。

描いてみました動画も
案外止めてみると単純なことだったりします。

動画も使いようだと思います。

壁にぶつかったら考えながら
観察することをオススメします。

何を見て描いてますか?

こんにちはOblaです。


普段絵を描く際に何を見て描いてますか?


おそらく多くの人が、
イラストや写真をみていると思います。

モデルを描いているっていう人は
ほとんどいないと思います。

しかしイメージを持ちやすくなるという点で
モデルをみて描くということは
非常に優位な点があるので
今回はそれをまとめてみました。


・立体のものを見ているため
写真よりも断然情報量が多い。


写真は凹凸がわからないですよね?
その写真をみてねんどで顔の形を作ってください
と言われたら結構難しくないですか?

でも実際にモデルを前にして同じことをしてください
と言われたらどうでしょう
当然モデルがいたほうがうまく作れると思います。

写真を模写するのは
頭の中にある程度イメージが出来ていて
いろいろ予測しながら描く能力も必要になるので
結構高レベルになります。


・いろんな角度から観察できる


デッサンの光景って椅子に座って
モデルを睨みつけるような光景を思い浮かべますが
別にいろんな角度から好きに観察したっていいんです。

ここってどうなってるんだとか
このアングルから見るとどうなっているんだろうとか
わからない部分があったら違う角度から観察することで
より理解が深まるのもモデルを観察できる利点です。


・照明の位置がわかりやすい


これは特にファッション誌に乗るような写真の話なんですが、

モデルを綺麗に見せるために
いろいろな方向から照明が当てられているんですね、
そして結構みる力が無いと照明の位置を把握できない。

モデルを観察する場合
照明の位置は一目瞭然ですからね
実際に自分がその世界にいるんですから。


ほとんどいわれれば当然だよ
ということばかりですが、

どんな画像もすぐに検索できてしまう世の中だからこそ
描きたいものが身の回りになくて
ついつい画像の模写ばかりになっちゃうんですよね。

ただいろんな角度から
人を観察することによって
イメージが明確なものになれば、
次から模写を描くさいにも必ずいかせます。

日々の着眼点を変えていろいろなものを感じ取ってみて下さい。

和服の描き方!!


こんにちはOblaです。


和服とかあまりボディラインのでない服って
描いていて難しいなって時があって

うまくポーズがとれなかったりする時があります。

そういうときの解決方法は…

思い切って裸の状態を考えてみましょう。

服を描く際しわを描かなきゃとか
細部ってどうだっけとか思いがちですが。

難しく考えすぎるとうまく描けなかったりします。

そうならないためにもなるべくシンプルに描ける体から描いて
その身体に合わせて服を描いていくことがオススメです。

ちなみにこの方法は模写にも通じる方法です。

是非試してみてください。

髪の毛の描き方!!

こんにちはOblaです。

髪の毛はうまくかけないと
べたっとしてボリュームがなくなってしまったりします。
髪の毛を描く際に気をつけたいポイントを
3つにまとめました。


1 つむじを意識する。


つむじってなんだかわかりますか?
つむじは毛の流れの中心で大体頭の後頭部にあります。
毛の流れの中心ですね。

台風のように渦状に毛の向きが流れています。
右回りと左回りの2パターンがあります。

このつむじが分け目になることが多いので
この辺りも意識して描けるとかなり上達します。

2 坊主から描いてその上に髪を被せるように描く。


髪の毛がペタンとボリュームがなくなってしまう時ありますよね、
私も初めのうちはそうでした。

でもこの考え方を意識するだけでだいぶ変わります。
坊主の状態で描いてからカツラを被せるように描くことで
ずっと立体的に見えます。

3 毛の束をイメージする。


髪の毛は、実際1本1本は細いので
絵を描く時もそうしがちですが、
現実世界を見てみても1本単独の状態はほとんどなくて
まとまりになっていることがほとんどです。

どんなに綺麗にしていても
髪の毛は水分を含んでいるので
まとまりになりやすいですし、
静電気などで自然と束になります。

なので髪の毛の束をまとめて描くようにすると
うまくいくかもしれません。


ちょっとしたことですが試してみてください。

たったこれだけ!?10秒でできる遠近法

こんにちはoblaです。

背景を描いていて立体感が出ない時ってありますよね。 
でも非常に単純な事で改善されたりします。


それが彩度の調整です。 
手前の物ほど彩度を上げ
奥のものほど彩度を下げます。

彩度の調整なんてデジタルなら10秒でできますよね!?

これをするだけで遠近感がぐっと上がります。
とても簡単にできる事なので試してみてください。

偉大なパクリ王超有名画家の真実!!

こんにちはOblaです。

インターネット上では、パクったパクられた
という話題が結構ありますよね!?

もちろん販売目的でパクるのは
あまりお勧めしませんが
絵を学ぶ上では絶対に真似したほうがいいです。

実際に過去の有名画家や偉大な芸術家も
昔は皆先生の真似ばかりしていました。

特に画家で有名なのはラファエロで
ダビンチやミケランジェロからどんどん真似て行ったそうです。

私たちは生まれてきてからいろんなことを真似て覚えます。

親や身の回り様々なの真似をしてきたから
初めてのことでも自然とできたりします。

子供のがいろいろな上達が早いのは真似が上手だからだと思います。

見てこなかったことをゼロから自分で考えてやるのは難しいですが

誰かの真似をしてその人が考えるように
実行できたらきっと難しくはないはずです。

ピカソは優れた芸術家は真似る
偉大な芸術家は盗むと言っていました。

最低でも真似る技術は欲しいですね。

世界中のアニメーターが虜になった80年前のアニメ!!

こんにちはOblaです。


思い出に残ってるアニメ
と言われたら何を思い浮かべますか。

日本では宮崎駿さんのジブリや
時をかける少女、サマーウォーズの細田守さん、
最新作が大ヒットの新海誠さん
(記事を書いていて思ったけどみんな名前が1文字だ!!笑)

など有名なアニメーターさんが
たくさんいるので迷ってしまいますよね。


僕はある時ドン・キホーテで
激安のある有名アニメのDVDを見つけまして。

そういえばこのアニメってみたことないなぁ
とおもったのと
値段も100円とお手ごろだったのもあり購入しました。


映画のタイトルは、
知らない人はいないでしょう
白雪姫です。

正直そんなに期待はしてませんでした。

とても古い映画ですし
今の日本の優れたアニメーション作品を見ている私には
懐かしさを味わうための作品だろうと思ってました。

しかし

映画が始まってすぐに考え方はかわりました。

1場面ごとしっかりストーリーのある絵を描く
キャラクターの動くシーンは実在する人物が
アニメの中に迷い込んでしまったかのように滑らかで

どんな場面にもしっかり意味があって
次のストーリーを見せるための
細かな演出が盛り込まれた絵の構成。

ダンスのシーンや白雪姫の仕草など
動画をトレースしたんじゃないか
と思うような徹底的な人物の描写。

色の使い方をうまく生かしてストーリーとからめ
白雪姫や魔女の心情が色として現れている部分など

ただただ圧倒されて見入ってしまいました。

とても勉強になるアニメだと思います。

機会があったら見てみてください。

全然上手く描けない時…

こんにちはOblaです。


うまく描けなくて
なんか求めてたものと違うんだよなーって

全く描けなかった時は
いつも思ってふてくされてたんですが。

今思えばそう思えること
一番大事なんだなぁとおもいます。

何故かというと
違和感を感じるというのは
目指しているゴールと描けた絵が違う
というのがわかるということです。

なので思っている通りに描けた時は
ナゾナゾやクイズが解けた時のようにとてもすっきりします。

うまく描けなかった時は、
うまくなるチャンスでもあります。

何故自分の現状がゴールと違うのか
考えてみてください。

オススメは
こういう絵を描きたいという人を探したり
すごいなーと感動する絵を描いている人を探すことです。

その人と比べることで足りないものが見えてくることがあります。

他の人の絵は
ライバルでもあり先生にもなります
どんどん参考にしていきましょう。

2017年9月27日水曜日

日本一有名なアニメーターの言った言葉「○○で描くな!!」

こんにちは
10日でイラスト上達講座のOblaです。


僕自身絵を描いていて、今も
上手く描けないなぁと思うときがあります。


思い通りに描けている時は楽しいんですが
そうではない時はとても落ち込みます。


しかしそんな時にこそ思い出す、1つの言葉があります。


それが宮崎駿監督の『手癖で描くな』という言葉です


手癖という言葉は何を指して言ったんでしょうか。


私なりに意見を言わせていただけば
手が動くママに描いてはいけない!!
ということだと思います。


癖っていうのはもちろん無意識にしてしまう行為ことです。


例えば貧乏ゆすりだったり、


僕がこの言葉に納得したのには訳があります。
それは今も自分にいい聞かせてることでもあるんですが。
なかなかできないことでもあります、
それはしっかりと描きたい絵をイメージして描くということ。


僕たちの脳のうち小脳という部分は普段何度も繰り返している動作を。
記憶してパターン化する脳だと言われています。


絵を何度も描いているうちに
小脳がその動作をパターン化するんですね。


しかし人間の動作っていつも正確じゃないじゃないですか。
その日の体調にもよりますし。


1mm2mmのずれなんて正直脳からすれば許容範囲のごさですよね!?
しかし絵を描くとき
この1mm2mmのずれってめちゃくちゃ致命的じゃないですか?


だから設計図となるイメージが必要になってくるんですよ。
イメージが明確だったらずれてるってことに気付けるので、
描く絵も誤差が少ないってことです。


たいていの場合上手く描けない理由が
自分の頭の中でもイメージが整理できていなかったり
しっかりとイメージできていない時に描けないんだと思います。


なのでそう言った場合は
一度自分がいったいどんなものを描こうとしているか
見つめ直すようにしています。


すると不思議と絵が描けるようになります。


少し描けるようになると
ついつい手癖で描くようになりますが
しっかりと考えて描けるようになると。


表現の幅が広がり


いろいろな可能性が開けるとおもいます。

和服ってなんで難しいんだ

こんにちはOblaです。 和服とかあまりボディラインのでない服って 描いていて難しいなって時があって うまくポーズがとれなかったりする時があります。 そういうときの解決方法は… 思い切って裸の状態を考えてみましょう。 服を描く際しわを描かなきゃとか 細部っ...